笑顔になれるお米屋さん「いづよね」

お米を美味しく炊くための10の技 その3「浸漬」

2014年04月07日


まいどぉ!

お米を美味しく炊き上げるための1番の秘訣といえば


炊飯前に「水にしっかり浸ける」


これですよ、これ!


なぜ、水に浸けが大事かとゆーと・・・

ご飯って、米粒の中心まで水がしっかりと吸収されると

酵素が活性化して、でんぷんと反応し

より甘く、よりふっくらとした

「ご飯」に仕上がります♪


特にお弁当など、冷めてからが勝負のごはんは

2時間以上つけておくと

すぐに炊いたお米と比べて

もっちり感と甘みが強くなります(^^)




米粒の中心までしっかり水がいくように

時間をかけて染みこませることを



専門用語で「浸漬(しんせき)」といいます(^^)



ただ、この反応も水温の高低で大きく違うんです。

夏場で30~45分

冬場で90~120分ほど浸けてから

炊飯器のスイッチを入れてくださいねぇ(^^)


同じカテゴリー(お米の炊き方)の記事
 お米を美味しく炊くための10の技 その2「水加減」 (2014-04-06 02:04)
 お米を美味しく炊くための10の技 その1「お水」 (2014-04-03 09:04)


お米の炊き方

Posted by 笑顔になれるお米屋さん「いづよね」

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
笑顔になれるお米屋さん「いづよね」
笑顔になれるお米屋さん「いづよね」
神戸で安心、安全な無農薬・特別栽培米の玄米を扱う、創業131年 米屋いづよね